期間 内容
1月

上旬

1日〜10日  巣の中での挨拶行動など活発な様子が観察されています。

中旬

11日〜20日  相変らず元気そうです。

下旬

21日〜31日 1/27には忠岡の焼却場の煙突の上で、交尾が初めて観察されました。
2月

上旬

1日〜10日 

マンションの屋根やゴルフ練習場の支柱の上での交尾が観察されました。
2/5 巣内カメラが新しくなりました。

中旬

11日〜20日  巣の中ツーショット、ごはんプレゼント、交尾と繁殖の準備は順調です。

下旬

21日〜28日 2/25 夜の手すりにさら。
3月

上旬

1日〜5日

産卵が待ち遠しい

6〜10日 3/6 第1卵(4:36)、3/9 第2(12:11)

中旬

11日〜15日 3/11 第3卵(21:30前後)、3/14 第4卵(8:49)
16日〜20日 順調に抱卵中
下旬 21日〜25日 順調に抱卵中
26日〜31日 順調に抱卵中
4月 上旬 1日〜5日 順調に抱卵中
6日〜10日 そろそろ孵化が近いです
中旬 11日〜15日 4/11 第1子 (23:44) 、4/13 第2子 (11:13)、4/14 第3子 (5:23)
16日〜20日 4/16 第4子 (6:42)
下旬 21日〜25日 毎日約8回の給餌が繰り返されて、ヒナたちの成鳥は著しい。
26日〜30日  
5月

上旬

1日〜10日 夜に巣内で分かれて寝る時も出てきました。5/4立ち寝する雛も・5/5 1羽((多分3番めに孵化した雛)jが巣皿から出ました。5/7全員が巣皿から出ました。5/9夜にアカショウビンを持って来ました

中旬

11日〜20日 5/11雛1羽が奥岩上に乗りました!5/16 雛1羽がブロックに乗りました!かなり綿羽が取れています。

下旬

21日〜31日

5/23、5:38 デルタが巣立ち、マンション1番館の屋根に留りました
14:46 カブキが巣立ちましたが、直後にさらちゃんと飛翔中に衝突、落下し、残念ながら死亡しました
15:00 ベータが巣立ち、センタービル屋上に無事着地しました
5/25、11:56 最後まで残っていたチビが巣立ちました。マンション側のベランダで夜を明かすようです。
デルタもベータもゴルフ場の支柱まで行けるようになりました!

6月

上旬

1日〜10日 幼鳥たちはゴルフ練習場、大津川付近のマンションの屋根、川沿いの鉄塔等に留まって、飛行訓練を実施しています。
親たちはときおり巣に入ってきています。幼鳥も見守りカメラから鳴き声が聞こえてきますが、姿は映りません。

中旬

11日〜20日 幼鳥たちは大津川河口付近の屋根・川沿いの鉄塔・大津川に架かる橋梁の橋桁・支柱などに留まって、ときおり狩りの訓練を行っています。親たちは暗い時間帯に巣にやってきています。

下旬

21日〜30日 8/22に巣の清掃を実施しました。幼鳥たちは相変らず大津川河口付近で休んだり、狩りの訓練などに励んでいます。親たちは時々、巣の中ツーショットを見せてくれています。
7月

上旬

1日〜10日 幼鳥たちは大津川河口付近に留まっていますが、観察される頻度が少なくなって来ています。親たちが巣にやってくるのは夜の内が多くなっています。

中旬

11日〜20日 幼鳥たちがほとんど観察出来なくなっています。親たちは夜のうちに巣にやってきています。

下旬

21日〜31日

親たちが巣にやってくるのはほとんど夜です。きららVくんが右足の調子が悪いためか、ブロック裏で休んでいることが増えてきています。
8月

上旬

1日〜10日 親たちが巣にやってくる頻度が少なくなっています。ハトやイソヒヨドリがカメラに映ことが多くなっています。
きららVくんが8月9日の早朝にカメラに映ったのを最後に映らなくなりました。

中旬

11日〜20日 さらちゃん人だけの日々が続きます。

下旬

21日〜31日

 
9月

上旬

1日〜10日 9月になってもさらちゃんは独りきりです。

中旬

11日〜20日  

下旬

21日〜30日

 
10月

上旬

1日〜10日 10月になってもさらちゃんは独りきりですが、手すりや巣にはほぼ毎日来ています。

中旬

11日〜20日  

下旬

21日〜31日

 
11月

上旬

1日〜10日 11月になってもさらちゃんは独りきりですが、手すりや巣にはほぼ毎日来ています。

中旬

11日〜20日  

下旬

21日〜30日

 
12月

上旬

1日〜10日  

中旬

11日〜20日  

下旬

21日〜31日

 
inserted by FC2 system 2020