やませみねこさんのハヤブサ観察日記
きららタウン泉大津にあるホテルサンルート関空(2024年時点では「関空泉大津ワシントンホテルと名称変更」)の高層階ベランダで、2004年に初めて営巣が確認されてから既に12年目になります。私たちは2006年に泉大津ハヤブササポート倶楽部を結成し、以後ハヤブサたちの観察と保護を続けています。
観察日記は巣に設置した固定ライブカメラと現地での観察情報をもと作成しています。きららタウン泉大津のハヤブサたちが子育てを続ける限り、観察を続けていきたいと思っていますので、応援をお願いします。
観察日記(メモ)の目次一覧
年次 | 観察日記 メモ |
動画集 |
♀ |
♂ |
コメント |
---|---|---|---|---|---|
2024年 |
さら |
きららV |
3/6 第1卵、3/9 第2卵、3/11 第3卵 、3/14 第4卵が産卵されました。 | ||
2023年 |
さら |
きららV |
1/12 16時56分にゴルフ練習場の支柱上での交尾を確認。 | ||
2022年 |
さら |
きららV |
2022/4/9第2子誕生!! 2時53分に2羽目孵化を確認。8日の21時37分頃孵化したと思われます。 | ||
2021年 |
なな ⇒ |
きららV |
今期初めてのごはんプレゼントが確認されました。 1/1 侵入者(メス)が観察されました。 2/.1 新しいペアが形成された模様です。 2/.2 当日を最後にななは姿を見せなくなりました。 2/14 ななを保護して施設に収容していただきましたが、2/16、落鳥したとの連絡がありました。 | ||
2020年 |
そら |
きららV |
1/24 15:59 今期初めてのごはんプレゼントが確認されました 2/02 09:20 ホテル屋上で今期初めての交尾トライが確認されました 2/29 第1卵が確認されました。 3/03 第2卵が確認されました。 3/05 第3卵が確認されました。 3/07 第4卵が確認されました。 4/07 第1子が誕生しました。 4/08早朝、第2子の誕生を確認しました。 4/09夕方、第3子の誕生を確認しました。 6/20 そらがカメラから消える。7/3 新しいメスが登場。7/25 きららVと新しいメスがペアとなる。 新しいめすを”なな”と呼ぶことに決定。 |
||
2019年 |
そら |
きららU + きららV |
1/6 ベランダでのごはんプレゼント確認、1/19 ゴルフ場の支柱の上での交尾が確認と順調にスタート。 3/5 第1卵、3/7 第2卵、3/9 第3卵、3/12 第4卵を確認。 4/12 早朝、2019年の第1子のヒナの姿を確認。 4/12 第2子、第3子、4/14 第4子のヒナの姿を確認。 5/23 2羽が巣立ち、5/25 3羽目、5/26 4羽目が巣立ちました。 4羽目は高速道路本線に落ちて死亡しました。 7/28 きららUが行方不明となりました。おそらくどこかで事故死したものと思われます。 11/28 そらちゃんと一緒にオスのハヤブサが来ました。 12/10 巣の中ツーショット |
||
2018年 |
そら |
きららU |
2018/1/27に交尾が観察されて以降、順調に推移。3月5日の産卵開始、3月8日第2卵確認、3月10日第3卵の確認、抱卵開始と続きました。 3個の卵の内、4月12日および13日にヒナが誕生、2羽がすくすくと育ちました。 体の大きさの違いから、1羽は「ちーちゃん」もう1羽は「えるちゃん」と名づけられ親しまれました。 5月21日と26日に無事に巣立ちしました。 |
||
2017年 |
そら |
きららU |
2017/01/08 今季初めての「ごはんプレゼント」が観察されました。 2017/01/25 7:14 そら と きららII の交尾が初めて観察されました。 2017/01/30 6:54 手すりでの交尾が見守りカメラで確認されました。 2017/03/08 そらちゃんが第1卵、3/11に第2卵、3/13に第34卵、3/15に第4卵を産みました! 2017/04/15 今年のヒナを確認しました! 14日夜のうちに生まれたようです。 2017/05/29 ヒナ2羽とも無事に巣立しました! 2017/07/27 幼鳥がベランダに来ました!! |
||
2016年 |
そら |
きらら + きららU |
1月31日、はんプレゼントが確認されました!! 、 2月10日、15:42 交尾確認! ここまでは、順調に進んだのですが、5月4日を最後にきららが行方不明となりました。 |
||
2015年 |
そら |
きらら |
1月22日の交尾確認。3月3日から3月10日にかけて4個を産卵を確認しました。 4月10日第1子・第2子の、4月11日第3子、4月12日第4子と順調に誕生し、4羽そろって成長しました。 5月20日から5月22日にかけて巣立ちを確認しましたが、そのうちの1羽が巣立ったその日に高速道路上で車に轢かれて死亡しました。 残りの3羽の幼鳥は「きらら」と「そら」から訓練を受けながら逞しく成長し、7月初旬頃まで近辺で観察されました。 |
||
2014年 |
そら |
きらら |
2月7日交尾が初めて確認されました。3月11日、13日16日、18日と産卵。4月17日18日で3羽が誕生。 第4羽目は遅れて4月24日に誕生しましたが翌々日に死亡。5月27日28日で3羽が無事に巣立ちました。 |
||
2013年 |
そら |
きらら |
抱卵を開始してから6月19日で100日になりました。卵が死んでいること、これから暑さが厳しくなり、”きらら”と”そら”が抱卵を継続することにより衰弱することも想定されますので、卵を取り除きました(2013.6.21)。残念ながら、今年の子育ては失敗となりました。 |
||
2012年 |
そら |
きらら |
3月11日、2012年の第1卵を産卵。12日、14日、16日と順調に産卵をして、昨年同様4卵が揃いました。抱卵は順調に進み、4月17日に3羽、翌18日に1羽、今年も4羽のヒナが無事に誕生しました。5月25日には1羽の幼鳥が巣のあるベランダから巣立ちました、5月27日には残りの3羽も巣のあるベランダから巣立ちました。6月末現在、昨年のような事故もなく、4羽の幼鳥たちは元気に飛び回っています。 |
||
2011年 |
そら |
きらら |
3月6日に第一卵を産卵。13日には第四卵目を産卵しました。前年より2日早いペースで今年は始まりました。そらちゃんがほぼ独占的に抱卵し、4月13日に2個、14日、15日にそれぞれ1個が孵り、4羽のヒナが誕生しました。巣の中でひしめき合いながらヒナたちはすくすく成長し、5月22日に3羽の幼鳥が、24日には最後の1羽の幼鳥が巣立ちました。6月1日には1羽の幼長が高速道路に落ちて死亡、6月2日にはきららが翼を負傷して一時はどうなることかと心配しました。そらちゃんの訓練を受けて、ようやくひとり立ちできるようになった若ハヤブサ3羽が見えない範囲まで飛んでいくようになりました。そらちゃんときららくんの平穏な日々が戻ってきたようです。(2011年7月4日 記) |
||
2010年 |
そら |
きらら |
3月8日に第一卵を産卵。15日には第四卵を産卵しました。そらちゃんときららで交代で抱卵し、4月16日、17日で、3羽のヒナが誕生しました。ヒナたちはすくすく成長し、5月28日に2羽、29日に残りの1羽が巣立ちしました。 最初に巣立ちした1羽は残念ながら30日から行方不明になってしまいましたが、あとの2羽は、そらちゃんときららくんから飛翔や餌の受け渡しなどの訓練を受けながら元気に成長しました。その後9月9日、巣立ち直後に行方不明になっていた幼鳥と思われる1羽も、他の1羽と一緒にいるところが近くの埋立地で観察されました。今年泉大津で巣立ったヒナ3羽全てが、親から離れても立派な若鳥として逞しく生きているようです。(2010年10月3日 記) |
||
2009年 |
いずみ⇒ |
きらら |
波乱万丈の1年でした。いずみ(♀)ときらら(♂)のペアーによる子育てが順調に始りました。 |
||
2008年 |
いずみ |
きらら |
ハヤブサ4羽が無事に巣立ちました。5回目の子育て挑戦のうち最もスムーズに子育てができたのではないかと思います。4羽の幼鳥たちが、きららタウン内だけでなくフェニックスの埋立地や駅前のタワーマンションの屋上などで見られる期間があり、多くの方がその様子を観察されています。きららタウンでの幼鳥の最終確認日は7月11日でしたが、”いずみ”と”きらら”は、ほぼ毎日巣のあるベランダに現れています。 |
||
2007年 |
いずみ |
きらら |
ハヤブサの繁殖用の巣皿を設置しました。 これまで、ハヤブサはベランダのハトのフンを巣として利用していましたが、フンが大量にあることから、そのまま放置することに問題があるため、ホテルの了解を得て、ハトのフンを取り除き、代わりに、巣皿(ペット用のトイレのトレー)を用意し、巣皿の内側にハヤブサが止まりやすいように岩をモルタルセメントで固定し、巣皿の中に小石を敷き、表面には砂を入れました。 巣のまわりの様子が大きく変わりましたが、ハヤブサは新しい巣皿と止まり用の岩を気に入ってくれ たようです。 2個の卵を産みヒナ2羽が孵化しましたが、巣立ち直後に1羽が事故死。1羽が無事に巣立ちました。 |
||
2006年 |
(なし) |
いずみ |
きらら |
「ハヤブササポート倶楽部」結成し観察と保護啓蒙活動を実施しました。4羽のヒナが孵り、1羽は行方不明になりましたが3羽が無事に巣立ちました。 |
|
2005年 |
(なし) |
(なし) |
なぎさ⇒ |
きらら |
卵を4個産みましたが、♀に何らかの支障があり途中で抱卵を放棄してしまいました。 |
2004年 |
(なし) |
(なし) |
なぎさ |
きらら |
初めて泉大津で子育てに挑戦したハヤブサを観察しています。 |
2011年4月15日HDカメラ映像。
生まれたばかりのヒナと「そら」
2010年4月26日見守りカメラ映像。
ヒナの成長。「そら」と「きらら」
2009年5月15日見守りカメラ映像。
ヒナ誕生。「そら」と「きらら」
2008年4月24日見守りカメラ映像
「いずみによる給餌風景」
2004年撮影(毎日新聞社提供)
「なぎさによる給餌風景」